Stardust Fabric Box

designed by the world I see. Journey, Fashion, Sake, Technology, Books, Medical, Art, and You...

ESS

f:id:amaguy:20140419193605j:plain

あけましておめでとうございます。久々のブログ更新です。先月、僕が入ってるサークルの1年でイチバン大きなイベント「Christmas Joint 2013」が終わりました。それまで1ヶ月くらいずーーっと準備してました。ようやく投稿再開できてほっとしています。

 
そして今回は僕が入ってるそのサークル「ESS」を紹介しようと思います。
 
ESSはEnglish Speaking Societyの頭文字です。直訳すると「英会話クラブ」ですね。学校によっては中学高校の時にもあったところもあると思いますが、大学ではほとんどの大学にあります。そう、英語をコアとしたサークルなんです。英語を介した活動・交流で英語力の向上を目的としています。
 
僕がESSに入ったキッカケは入学当初に仲良くなった先輩の誘いでした。話してるうちに勧められて最初は半信半疑での参加でした。あとはもう先輩方と話し活動しているうちにのめり込んでいきました。かっちょいい先輩にたくさん出会えたんです。
 
首都大学東京のESS(以下、TMUESS)では大きく3つの活動があります。
「ディスカッション」
まず10大学くらいが1つの会場に集まります。1つの抽象的なテーマに対して各テーブル5〜7人に分かれて英語で議論をします。普段の生活と関係あるとこが見えてきて「なるほど〜」となるわけです。自分の考えてることを言葉にするトレーニングです。僕がメインで活動しているのがここです。楽しいから
対立する立場にたって、ある法案の是非を討論をして決めるのがディベートです。Parliamentary Debateというスタイルです。論理的な思考を瞬時に言葉にする力と英語力と背景知識がいる活動です。スピーチ中の先輩はかっこいいです。議題のことをモーションというんですけど、ぼくはラブ・モーションが大好きです。
「ガイド」
観光スポットで外国人に話しかけ、一緒に散策し「ガイド」役をして、活きた英語を学ぶ活動です。もちろん各スポットの管理者側に許可をとってますよ!一緒にお昼ごはんを食べたり、写真を撮ったりします。Facebookで友達になれば、そのあとも連絡をとりあったりできます。
 
ぼくはかなりディス畑の人間なのでそういう目線で書きます。関係者各位。
 
色んな大学にESSがありますが、それぞれの大学に特色があります。他の大学のことはあまり言えませんが、首都大学東京のESSのことをちょっと紹介したいと思います。一言で言うと、エンタメ集団だと思います。相手が楽しめように何か考えるのが好きな集団。ディスカッションの大会を主催するときには、来場者の体験を意識して様々な準備をします。笑わせること喜ばせることを大事にするんです。 次は何をしようか、何か新しいアイデアはないか。1年生の演し物に2年が便乗したりとやりたい放題です。良いところを最大限生かそうとして全体のバランスを欠くときもありますが、そういうカラーの強い団体にいるのって楽しいです。
 
大学のサークル活動って共通の「好きなもの」がコアにあって、そこに人が集まって成り立ってると思ってます。だから嫌になったらいつでも抜けられるし、止められることがない。ESSが強みを発揮できるのはここだと思うんです。ESSの場合はコアは英語。「何かを学ぶ」「スキルアップ」が中心にあると団体としてのタフさがあると思います。個々の集まる理由が「人ではない対象がコア」で「およそ終わりの見えない目標」だからこそ規模と運営が毎年一貫して安定しているんだと思います。
 
サークル活動・同好会なので’’楽しい’’ことがメインでいいんだと思います。ぼくがESSのことを好きな理由の1つはそこに学びの要素が入ってくるから。1つ1つの活動から少しでもいいから何か得ていく。モチベーションになる。
 
他の大学にあるESSの人たちとの交流もさかんです。インカレではなくそれぞれの大学個々のESSが独立しているものの、ESS間の繋がりもある。ただ楽しいだけ、ただ勉強だけじゃなくて大学生の触れるであろうたくさんの’楽しい’を最大限に得られるのがESSです。
 
勉強系とも少し違うレッスン系のサークルで説明するときに、うまい表現が出てきませんね。「一言」で表しにくい。なので誤解もされがちで「意識高い」系サークルと揶揄されることも多い。 個々のスキルはまちまち。実際のとこ入っただけで英語力があがるわけでもないし、英語に触れる環境にあるだけで、あとは個々の問題。結局はそれぞれの関わり方や努力です。だから完璧な英語力を追求するひとには違和感があるのかと思います。物足りないのかと思います。
 
それでも素晴らしい環境であることには変わりない。いつでも異なる言語に触れる環境・機会が目の前にある。やっぱり拙くても英語で知らない人と話せるとドキドキしますよ!ワクワクしますよ!そういう感覚って大事にしたいです、いつまでも。新宿や渋谷を歩いてていきなり外国の方々に話しかけられても笑顔で対応できるし。日常のちょっとした場面で声をかけるハードルが下がる。自分に関わる人がちょっといい気分を味わえたらいいなと思うので、こういうことをやるのって向いてるなと思います。
 
ESSに関するところからサークル活動そのものまで考えてみました。
 
たくさん友達ができてたくさんアツいことをやってきたよってことです。
 
今年もいろんな出来事をシェアしていきます。
 
今年は短めの記事を色々書きたいな。笑